投資アイデアの創出その7 アイデアの筋




■■株式投資のアイデアの生成の過程についての連載を続けています■■


 いままで、実例をあげながら、投資アイデアについて、ファンダメンタルズを中心に説明してきました。

 今回は、「アイデアの筋」ということをテーマにします。


 アイデアは闇雲になんでも出すという「ブレインストーミング」といわれる手法があります。もちろん、思いついたことをなんでも書き留めるということは大事なことです。わたしも、よく、友達と食事中に、ノートを取り出して、書き込んだりします。
 ちょっと変ですよね。でも、気にしません。
 食事相手の失礼にならないようにはしますけど。


■投資アイデアの筋の4分類■

 わたしが「投資アイデアの筋」と呼んでいるものは、3つあります。

 ▲A分類 量的増加見込み▲
 今後、対象企業の製品やサービスが量的な増加が見込めるか
 (あるものがあるものを代替していく可能性)

 ▲B分類 市場占有率の上昇見込み▲
 今後、対象企業の市場占有率が上昇する見通しがあるか

 ▲C分類 収益性向上見込み▲
 今後、対象企業の収益性が向上する見通しがあるか


■目的意識を持ってアイデアを考える重要性■

 これは、アイデアではなく、分析だ!とお叱りを受けそうですが、「アイデアの筋」なんです。

 つまり、アイデアを考えるとき、漠然と考えるのではなく、ある目的意識をもって考える。

 目的意識をもってアイデアを考えると非常に効率的です。

 これは情報収集についても同様です。

 →目的意識をもって500ページの本を読むと、そうでない場合に比べて100倍以上のスピードの差になる、というのがわたしの実感です。

 投資アイデアを出すときは、上記の3つの筋に沿ったアイデアを出すのが効率的です。


■各分類について■

 ▲A分類 量的変化▲
 対象企業の製品やサービスは;
 1)ライフサイクルの変化に対応できるだろうか
 2)トレンドやファッションといった一過性のものか
 3)利便性が向上するのか
 4)新しい機能が付加されているのか
 5)イノベーションによってもたらされるものか
 6)法律の変化、人口の変化など環境変化に適しているか
   つまり、あるモノがあるモノを駆逐していくか、駆逐されるのか。
   例)カメラ付き携帯は、低級品のデジカメを駆逐するのか。

 ▲B分類 市場占有率の変化▲
 対象企業は;
 1)競争優位にあるか
 2)参入が難しいか
 3)経営スピードがあるか
 4)組織は柔軟か
 5)ニッチ市場で大手からの圧力がないか
 6)特許などの状況はどうか
 7)企業秘密があるか
 8)正しいタイミングで設備投資を行なってきたか
 9)直販比率は今後どうなるのか
 10)買収戦略はどうか
   例)日本電産が三協精機を傘下に入れる

 ▲C分類 収益性の変化▲
 1)従業員の習熟度は向上するか
 2)さらに良質で安い部材や外注先を探せるか
 3)製造プロセスや生産プロセスの中抜きができるか
 4)販売プロセスの中抜きができるか
 5)アウトプットのスピードアップが可能か
 6)価格の見通し(需給要因)
   例)液晶基板の大型化により、アウトプットが増やせる

などです。


■アイデアの筋を知って、その筋に従って、調べ物をする■

 3つのアイデアの筋を身に着けて、企業への取材やインターネットでの情報収集を行ないます。投資先の企業が、A、B、C分類のどこに所属するか、そういうことを考えながら調べるのです。

 わたしは願わくは、A∧B∧Cという3つの筋がすべて揃った企業への投資がしたいものです。そういう企業のPERは高くなる傾向があります。
 ですが、長期的に信頼できる経営者が多いのも事実です。


■各分類のイメージ■

 A分類は、テクノロジー差別化志向、技術型志向、ニッチ志向企業。
 B分類は、高いシェア志向。
 C分類は、ロードマップ型。コストダウン志向。新工法志向。

 A分類の量的拡大の見通しだけでは、厳しいコスト競争が待ち受けています。
 B分類のシェアが上がるだけでは、過剰な設備投資を導くことになります。
 C分類の収益改善だけでは、単なる景気循環論に流されてしまいます。

 バランスよく、AとBとCの要素がすべて交じり合っている企業への投資が、中期的な展望を持ちながら、株を保有するといった機関投資家の運用方針に合致しているのです。


山本 潤

SLOW INVESTMENT2004
〜ゆっくり考え ゆったり投資〜


このコンテンツは、特定の銘柄を推奨するものではありません。アイデアというものは、単なる思い付きの部分も多く、投資判断を導くには未成熟・不十分・不正確なものです。ここで紹介しているようなレベルのアイデアでは、投資の役には立ちません。内容についても、関係者との立ち話が中心なので、わたしの取り間違いや聞き違いも含まれているかもしれません。内容の正確さを保証するものではありません。


このコラムはいかがでしたか?面白かった・役に立ったと思った方は
是非ワンクリックをお願いいたします!
http://clap.mag2.com/tiatraebud
クリックだけでも結構ですし、コメントをいただけるともっと嬉しいです!

山本潤氏の過去コラム → http://okuchika.jugem.jp/?cid=6


JUGEMテーマ:株・投資




投資アイデアの創出その6 投資アイデアの生成の過程




■画期的な新商品と既存事業の不振■

 投資アイデアの生成についての連載を続けています。

 今回は、「新製品の投入」と「企業業績の落ち込みが一時的なものかどうか」という問題です。
 新製品については、それが画期的なものに見えるほど、投資家は理性を失う傾向があります。
 欲に目がくらんでしまうのですね。
 新製品という伸びるところばかりに経営者が心を囚われている場合、既存事業で思わぬ赤字を計上することもあります。
 新製品ばかりに経営者が注目すると、既存事業の人材がやる気を失ってしまう場合があるからです。
 新製品の投入期待で株を買うことのリスクをお話します。


■業績の短期的な不振■

 業績の短期的な落ち込みについても、それが短期的に収束するのか、長期に渡るのかの判断は、難しいものがあります。

 企業業績が一時的に落ち込み、やがて回復するのであれば、業績が落ち込んだときに、安心して株を買えます。
 企業業績が芳しくないとき、株価は安くなります。そして、その落ち込みが一時的ではないと考える人が多いとき、株価は長期低落傾向に入ります。

 長期的な構造不況か。一時的な落ち込みか。この判断を的確にできれば、株式投資は楽になります。

 建設業界は、泣かず飛ばずの状態が10年近く続いています。財政難による公共事業の見直しや企業の投資効率向上のための徹底的な取り組みの影響から、単なる景気の循環では説明のできない構造的な不振を極めました。PERなどで見れば、建設株は安い部類でしょうが、来期以降、順調な売上げ成長が見込まれるとは思えないのです。
 ですから、一時的な落ち込みとはいえないわけで、こういう場合、「PERが安いから買おう」というのは、投資のアイデアとしては、インパクトに欠けます。

 一時的な落ち込みは、投資スパンが1年程度の場合、1ヶ月や2ヶ月程度の短期的な落ち込みではなければなりません。


■新製品と買い控え■

 新製品は、顧客の買い控えを促します。
 たとえば、NTTドコモが来月新製品を出すのがわかっているなら、それを待って買い換えるのが普通です。

 新製品の投入前は、買い控えが起こり、一時的に売上げが落ち込み、新製品の投入によって、期待が膨らみます。新製品は、上手く投入できれば、株価上昇のきっかけになります。
 売上げが買い控えで落ち込み、新製品の投入の遅れが発覚し、株価が落ちたところで、買い。そして、新製品がぐんぐん伸びて、業績が拡大する期待が高まる局面で売るのがベストですね。


■画期的な新製品の投入「期待」による株価の上昇■

 NECトーキンは、タンタルコンデンサではシェアも高く、おもしろい存在かもしれません。多くのファンドがこの株を買った理由は、取材をしてみると一目瞭然です。
 わたしの取っ掛かりは、圧電インバーターでした。連載の始めに、日経エレクトロニクスという雑誌を取り上げ、アイデアを整理しました。その中で、鉛フリーはんだの取り組みを紹介しました。
 そして、さっそくタムラ製作所に取材をしました。確かに大きく伸びている。
 でも、わたしが驚いたのは、彼らの圧電インバーターが液晶テレビに採用されたということです。液晶テレビは、パソコンモニターとは違い、冷陰極管の数が増えます。ですから、今後、インバーターの数量増は確実に増加します。さらに、巻き線のトランスを使ったインバーターを圧電が置き換えるということも十分考えられます。そこで、圧電インバーターの状況を調べるために、トーキンに行ったわけです(今は、巻き線がインダクタが主流です。なぜならば、多くの電流を無理なく流すには、やはり線の方が都合がよいからです)。

 雑誌⇒タムラ⇒トーキンと連鎖していったわけです。

 ところが、取材では、トーキンの圧電インバーターではほとんど期待ができないことがわかりました。⇒残念!

 彼らが力を入れているのは、むしろ、機能性高分子を用いた新しいタイプのコンデンサーです。これが普及したら大変なことになるという説明を受けました。そして、もうすぐ量産が始まるかもしれないとわかり、わくわくしてしまいました(機能性高分子といえば、日本はノーベル賞の白川教授が有名ですね)


 わたし「量産は?」
 トーキン「すでにサンプルは出していて、2社採用を決めてくれました」
 わたし「!!!!」

 通常の投資家なら、ここで、すぐに買ってしまうところです。

 なぜなら、「この話を他の投資家が聞いたらどう思うか」という基準では、「多分、他の投資家がこれを聞いたら、わくわくするだろうな」と感じてしまうからです。

 ここで、あせらないことです。こういうとき、多くは何らかの罠があるからです。

「なぜ、いままで採用されなかったのに、ここに来て採用が検討されるのだろう」と疑問に持つ必要があります。

 取材時は、PER60倍の600円で取引されていましたから、高い買い物になったかもしれません。株価は大きく調整して500円近くまで下がりましたから、ここからが、投資家の技量の見せ所です。調べるときは、徹底して調べることが求められるでしょう。


■一時的な落ち込みのはずが…結局、日の目を見ずの場合も 無機ELの場合■

 「新製品が出る」という罠は、投資家がだまされるもっとも多いパターンのひとつです。出る、出るといっては、何かしらの問題があって、発売が延期になることの方が多いからです。

 韓国に、HANSUNG ELというカメラ付き携帯のカメラモジュールで業績を伸ばしている企業があります。PER8−9倍程度で安い企業なのですが、この会社は、無機ELをドイツ企業から購入して、無機ELのキーパッドを新製品として発売する予定になっていました。既存のLED(発光ダイオード)の市場を侵食できるとIRや経営者は盛んにアピールしていました。実際、製法は塗布で安上がりですし、安くできそうだし、輝度もそれほど必要としないキーパッド向けということで、投資家の期待は膨らみました。株価は上昇したものの、いつになっても採用されない。発売が延期になり、株価は落ちてしまいました。

 先週、韓国に行って、ここのエンジニアと議論をしてきました。こんどは、3月には発売できそうだということをおっしゃっていました。しかし、寿命がLEDの1/10しかないこと、さらに、決定的な欠陥は、インバーターが必要になるということです。
 インバーターは携帯の場合、背の低いものが必要ですし、結構、高いものです。1ドル程度はする部品です。コンデンサが数円にも満たない値段ですから、価格面での優位性がありませんでした。彼岸先生が携帯の連載をしていますが、彼に、機会があれば、お聞きしようと思っています。

 さて、このELがキーパッド市場を取ってしまうと、影響を受けるのが、豊田合成という会社です。この会社の白色LEDは、携帯のキーパッドを主力としています。トップの日亜は、携帯の液晶向けのバックライトにつかう白色LEDやカメラ付き携帯のフラッシュ向けの白色LEDで、他を圧倒して、利益が数百億円も出ている巨人企業です。豊田合成は大きく離された2番手です。ですから、もし、韓国へいって、このキーパッドELが脈があれば、豊田はやばいなと思っていました。


■一時的な落ち込み? 最後は常識で自己判断するしかない■

 さて、本題です。一時的な落ち込みかどうか。

 まさに、豊田合成は、11月から、製品に静電気対策の問題が大口ユーザーで起き、さらに参入を見込んでいたバックライト向けで、日亜の防戦上の値下げもあり、苦戦。足元も稼動が足りない状況が続き、株価は一時2500円程度まで調整しました。

 IRの方は、「静電気対策は終わった。もう準備はでき、お客さんからの認証も得た。さらに、バックライト向けも蛍光の改善などで輝度が上がって4月からは本格稼動できる」とおっしゃっています。

 豊田合成は、ほら吹きではなく、誠実な企業体質です。ですから、一時的な落ち込みという範疇に入るかもしれないなと思っています。

(最近、中村修二さんがアドバイザーを務めるCREEという米国企業の白色LEDの輝度が向上しています。このCREE社は、炭化珪素(SiC)の基板を使っているため、基板に導電性があり、電極を基板の上下につけ、静電気を逃がすことができるようです。しかし、サファイア基板は絶縁であり、正負の電極を同じ面につけるため、静電気を逃がす工夫がパッケージに必要になります。)


●新製品で安易に株を買わない。
●誠実なIRなら信じてみようという気持ちになる
●構造的な落ち込みか、一時的な落ち込みかの判断が運用には重要


 この白色LEDの後日談があります。先々週、モルガンスタンレーの韓国から、メールが来て、韓国のSEMCOが白色LEDに参入を発表したとのこと。SEMCOのIRにさっそく電話をしました。彼らは、特許の問題はない。生産を始めるとのこと。すごいニュースかもしれない。シチズン電子に確認する
と、それはありえない。しかし、SEMCOはそういっている。
 仕方ない、韓国のソウルセミコンに取材をして、事実を確認。
 なんと三星電子の研究所からウエハーが出ているとのこと。明らかな特許の侵害だが、無法地帯の中国へものを流せばよいと考えているらしい。

 日亜にとっても豊田にとっても三星は大口の客なので、三星は強い態度に出ているようです。日亜が警告を送ってから、確かに、供給をストップしたパッケージメーカーもあるとか。ノキアやモトローラーといったグローバルプレイヤーは、違法品を使うことはないが、グローバルブランドを標榜する三星がこのようなはしたないまねをするとは、情けないことです。


 それにしても! 忙しい!!


山本 潤
SLOW INVESTMENT2004
〜ゆっくり考え ゆったり投資〜

このコンテンツは、特定の銘柄を推奨するものではありません。アイデアというものは、単なる思い付きの部分も多く、投資判断を導くには未成熟・不十分・不正確なものです。ここで紹介しているようなレベルのアイデアでは、投資の役には立ちません。内容についても、関係者との立ち話が中心なので、わたしの取り間違いや聞き違いも含まれているかもしれません。内容の正確さを保証するものではありません。


このコラムはいかがでしたか?面白かった・役に立ったと思った方は
是非ワンクリックをお願いいたします!
http://clap.mag2.com/tiatraebud
クリックだけでも結構ですし、コメントをいただけるともっと嬉しいです!

山本潤氏の過去コラム → http://okuchika.net/?cid=6



JUGEMテーマ:株・投資



JUGEMテーマ:社会の出来事




投資アイデアの創出その5 急落銘柄について考える




■1.下方修正で株価下落はチャンスか
■2.安いのには理由がある 熱いテーマの蚊帳の外
■3.蚊帳の外のまとめ
■4.アナリストはカタリストを求める カタリストがないと勧められない
■5.諦めないでさらに考えを進めると
■6.懐かしき従量制と投資効率
■7.先は長そうだが


■1.下方修正で株価下落はチャンスか

 2月2日に古河電工、フジクラが業績を下方修正しました。株価も反応して下落したため、前よりも買いやすくなりましたね。

「安くなった銘柄をチェックする」

というのが、本日のアイデアです。

 ブルームバーグの端末で、証券会社のアナリストの評価を見ると、古河は、本当に人気がない。買いはゼロ。売りは8人。
 バランスシートを見ると、相当に、やばい状況である。


■2.安いのには理由がある 熱いテーマの蚊帳の外

 今年に入って、北米市場で、通信インフラの底打ち期待が高まっており、米国では、すんなりとアジレントなどの関連銘柄が取り上げられている。
 通信インフラとはいっても、注目は、
(1)第三世代の無線インフラや、
(2)VoIP関連、つまり、ルーターやスイッチ類であり、
(3)ネットワーク構築のフォーカスは、メトロと呼ばれる市街地内ネットワーク拡充やラスト・ワン・マイル(電柱から各家庭までの接続)だ。

残念ながら、古河が強い、長距離のバックボーン投資ということではないようだ。


■3. 蚊帳の外のまとめ

 株式市場の熱い眼差し Vs. 蚊帳の外
 無線インフラ   Vs.   有線インフラ
 ルーターおよびスイッチ Vs.中継局やATM
 ラスト・ワン・マイル Vs. ロングホール(長距離インフラ)

 ということで、古河君の手がけているWDM関連機器や光ファイバーは、まったくの蚊帳の外であることがわかる。


■4.アナリストはカタリストを求める カタリストがないと勧められない

 それでは、アナリスト諸氏に意見を聞くと、やはり、
Y氏「古河ですかー?? うーん、連想で上がるかもしれませんが…」
M氏「古河ですか。推したいのは山々なんですがね。もっと下がらないと。」

結局、北米の通信インフラ期待も、長距離インフラのニーズを掘り起こしまでは、期待できないということらしい。

カタリストの存在は、株価にとって重要であり、とくに数ヶ月の短期投資の場合、カタリストなしでの売買は危険である。カタリストという言葉は、市場にいるものであれば、誰でも知っている言葉であるから、使い慣れてほしいと思います。

 古河の場合、よいニュースが目先なさそうということです。これをカタリストがないという。

残念!!
とすぐに諦めないのが、投資家の世界。


■5.諦めないでさらに考えを進めると

●過去の売上げ出荷のサイクルの確認をしてみること
●製品の寿命はあるのか。あるならチェックを
●投資効率はどの程度なのか

この3つをチェックしました。
寿命は案外、短いものです。インフラとしては。とくにレーザーは電通劣化といって、発光効率はどんどん落ちていくことがわかった。これは、固体であっても、結晶の欠陥へのストレスが原因となって、その欠陥範囲が広がっていくため。

過去のサイクルは、過去の短信などから、とれますから、ここでは触れません。

さて、問題なのが、投資効率。これは、キャリアの側からの視点ですね。

松下幸之助さんが、水道哲学なるものを提唱しましたが、家電製品は、いまは、水よりも安くなってしまいました。電卓よりも、ミネラルウォーターの方が高かったりする。


■6.懐かしき従量制と投資効率

 水やガスや電力は、大切な資源です。ですから、戦争は、資源を巡って繰り返されるわけです。資源価格が高騰している現状は、一速即発、いつ、どこかで戦争が起こってもおかしくないぐらい、地球の資源は放蕩されてしまっています。ですから、水も原油も、これから、世界需要はますます大きくなっていきます。
ひとりあたりの消費量が増えていくからです。日本だって、昔は、アパートには炊事場はひとつしかありませんでしたね。水やガスは、みんなで使うものだったのです。それが、個室になり、家族単位で、水を使えるようになり、水洗トイレで、じゃんじゃん流すようになりました。

従量制という考え方は、使った分だけ払うというものです。

ところが、クレイジーな通信業界では、定額制というものが主流になってしまいました。これは、通信インフラをどれだけ使おうが料金は同じということです。

従量制と定額制とどちらが投資効率が高いでしょうか。
一旦定額制を導入すると、追加投資の見返りはゼロです。新規ユーザーが獲得できても、しれています。人口は増えませんから。

電気もガスも水も従量制なのに、情報だけは無料だったりする。

これは、情報が頭の中でつくられる無限の資源だからなのかもしれません。

これでは、健全な通信業界は育たないでしょう。
コンテンツ流通や自らの顧客へのマーケティングを前提にした通信業者の戦略がとれるから、定額制でも将来像が描けるという人もいるかと思います。


■7. 先は長そうだが

 動画像プラス音声を扱うのに、これまでの音声会話時代と同じ従量制にしてしまうと、とんでもない課金になってしまうのも事実です。そういう意味では、iモードは、コンテンツとキャリアが持ちつ持たれつのよいモデルかもしれません。コンテンツが揃って、ラスト・ワン・マイルが整備され、データ伝送スピードが一定以上となり、さらに、コピーライトの問題が片付いて、初めて、コンテンツを流すことによるメリットが生じ、それが起爆となって、情報量が劇的に増加することになる。

これは、多分、そういう流れにはなるのでしょう。ただし、それが、いつ実現するかはまだわからないというのが真相なのかもしれません。

気長にそれを待ってもいいのかもしれません。
しかし、バランスシートは悪すぎる。
古河君は、長期的に待つには、体力が持つかどうかという問題があるのです。


絶望の中で、希望を見い出す。こういうかっこいい投資をしたいんだけど。


山本 潤
SLOW INVESTMENT2004
〜ゆっくり考え ゆったり投資〜

このコンテンツは、特定の銘柄を推奨するものではありません。アイデアというものは、単なる思い付きの部分も多く、投資判断を導くには未成熟・不十分・不正確なものです。ここで紹介しているようなレベルのアイデアでは、投資の役には立ちません。内容についても、関係者との立ち話が中心なので、わたしの取り間違いや聞き違いも含まれているかもしれません。内容の正確さを保証するものではありません。



JUGEMテーマ:株・投資




calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29      
<< February 2004 >>
selected entries
mag2year2016_0000020640_asset-stock_200x200.png mag2year2016_0000020640_asset-stock_200x200.png
twitter
twetter
okuchika
購読無料! 億の近道メルマガ申込はこちらから!
億近申込バナー
まだ登録していない方はこちらからどうぞ!週5回無料で届きます。
億近執筆陣の本
億近本
億近執筆陣の書籍/DVDをご紹介。億の近道コラムのエッセンスをぜひ。
【石川臨太郎】人生最後の著書好評発売中!

「資産を作るための株式投資 資産を遺すための株式投資〜余命宣告を受けた「バリュー投資家」の人生最後の教え〜」
生涯投資家であり続けた故石川臨太郎氏の、投資人生の集大成とも言える最後の書籍が、好評発売中です。石川臨太郎 著、パンローリング刊 2,800円+税
石川臨太郎有料メルマガの特別研究版!
元火曜日執筆者、故石川臨太郎氏の"研究"メルマガ全12回分をイッキ読み出来ます。 著名エコノミスト村田雅志氏による分かりやすい分析が好評です。 詳細は以下のページを参照下さい。
 
categories
archives
recent comment
  • 情熱投資家、相川伸夫が語る注目銘柄 東北特殊鋼(5484)
    内燃機関関係 (01/20)
  • 1981年2月2日 愛知県立春日井高校:コーヒー牛乳の青春。(天国の幸宏へ捧げる)part 2
    ■ (08/19)
  • 1981年2月2日 愛知県立春日井高校:コーヒー牛乳の青春。(天国の幸宏へ捧げる)part 2
    内藤朝雄 (10/12)
  • 情熱投資家、相川伸夫が語る注目銘柄 特殊電極(3437)
    reformer21 (06/15)
  • 公立中学校という選択:区立から難関大学へ その6
    m (05/01)
  • 公立中学校という選択:区立から難関大学へ
    m (03/30)
  • アンジェスMG(4563)の相場シナリオ
    暇潰亭 (10/01)
  • 日本でトップクラスの低PER銘柄
    kkk (02/19)
  • 粘り強くつきあっていれば億の資産ができる
    億の近道 (12/04)
  • 粘り強くつきあっていれば億の資産ができる
    せーねん (12/04)
links
mag2year2016_0000020640_asset-stock_240x65.png メルマガ大賞2008ノミネートバナー
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM